オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



2021年03月02日

2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。

3月に入り大阪は非常事態宣言が解除されました。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

やっぱり「非常事態宣言」という言葉だとなかなか気持ちもしんどくなりますね。
でも「解除」という言葉で、やっと先日開催した木楽亭の落語会の記事を書く気持ちになりました(言い訳)。

12月の吉弥さんの会の開催を中止したあと、WEBで色々な地域寄席の様子を調べました。
「演芸場ガイドライン」というものがあること、そして会場がどんな状態か、画像や記事を読んで、そして自分でも寄席に参加してみたり。
胸張って対策をすればできるのではないか、、、年末にはそんな風にも思えるようになったのに、、
2021年が明けると、どんどんと感染者数はうなぎのぼり、、、。
またまた「できないかも」と不安が。。
落語家さんのツイッターを見ても軒並み「中止」、「中止」、「中止」。
仕方ありません。「非常事態宣言中」ですから。

でも、政府からは前回のように「イベント開催を控える」というのではなく、「対策を講じての開催」はOKだと。

ん~。開催するのも中止するのも「決定打」が欲しいところでした。

そんな時、ラジオの上方落語を聞く会で、菊丸さんと吉弥さんのフリートークで木楽亭のお話をしてると、友人からメッセージ。アプリRADIKOで聞いてみると私の名前も呼んでくれて~。テンションあがりました!
そして、菊丸さんからは「対策をきちんとしている演芸場ではクラスターは出ていない」と。

そう、ガイドラインに従ってきちんと胸張って対策すれば、今後もできる!
申し込んでいただいていた皆さんに「開催する」旨を事前にはがきで伝え、そして「ご家族の了解を得てきてほしい」とのことも伝えました。

すると、想像以上にキャンセルの方が少なく、ほぼ申し込みの皆さんがお越しくださり、存分に笑っていただくことができました。
2週間が過ぎたころ、参加者の皆さんに、次回5月のお知らせとその後の体調を伺ったはがきをお送りいたしましたが、皆さん笑って免疫が上がったのか、元気にお過ごしの様子、運営者として本当に「ホッ」といたしました。

さあこれで、今後も開催することができそうです!

当日、会場に今までの9回分の様子の写真をポスターにして掲示しました。
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
吉弥さんから「あんな風に前はもう少し痩せてたのに」といじってくださいました!

参加者に記入いただくアンケート。今回は参加者、スタッフ共に用心して、LINEアカウントのQRコードを読み取っていただき、メッセージをいただきました。
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。

次回5/25は菊丸さんの会です。
既に前回の菊丸さんの会を上回るお申込みいただいています~。うれしいですね~
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
笑って免疫力アップ!アップ!こちらからご覧くださいませ



同じカテゴリー(好きなもの)の記事画像
動画投稿を比べてみました。
箕面市立メイプルホールでの落語会でイベントサポートしてきました。
「落語会」って敷居が高い?を解消するお手伝いです!
箕面まちゼミ2023冬 2つめのゼミを開催しました!
2/4(土)年に一度の林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会、開催しました!
ガラスタイルでコースターづくり3人以上集まれば開催いたしますよ~。
同じカテゴリー(好きなもの)の記事
 ショート動画は、出店者のご家族の方への報告用に活用いただいています。 (2023-09-18 17:15)
 動画投稿を比べてみました。 (2023-05-15 14:39)
 箕面市立メイプルホールでの落語会でイベントサポートしてきました。 (2023-04-04 17:15)
 「落語会」って敷居が高い?を解消するお手伝いです! (2023-02-22 14:20)
 箕面まちゼミ2023冬 2つめのゼミを開催しました! (2023-02-11 12:20)
 2/4(土)年に一度の林家菊丸さんと桂吉弥さんの二人会、開催しました! (2023-02-09 17:40)

Posted by ミツワの宮もっちゃん  at 17:37 │Comments(0)好きなもの⑤彩都木楽亭の落語会彩都・くらしの杜のイベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。