オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



2022年07月31日

梅仕事2022完了、かな。

明日から8月です。今年の梅仕事をまとめておこうかと思います。彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。

2011年、住まい手さん宅で開催されたマルシェで知り合った梅いこらさんから、梅園の手入れ応援という名目で無農薬の梅を購入するようになり、梅干しづくりが始まりました。

2012年にコラボ食堂ができたこともあり、「暮らしを愉しむ、彩都くらしの杜」ということで会社で梅干しづくりをするようになり、2014年には社内のスタッフや、コラボ食堂に入られるオーナーさんから酵素ジュースのつくり方を教えてもらったり、一緒に梅干しづくりをしたり。

2018年にくらしの杜にやってこられた、『梅専門店Kyun+』さんの梅を購入するようになり、ますます梅仕事は身近なものになりました。

今年は、日替わりオーナー制のコラボ食堂&コラボカフェに入られているラグーカフェさん、そしてスタッフ3名と一緒に梅仕事。今年の総括です。

梅仕事2022完了、かな。
6/13 Kyun+さんから購入した梅ちゃんたち。美人さん~。

梅仕事2022完了、かな。
まずは水につけて汚れをとります。

梅仕事2022完了、かな。
ヘタの部分はつまようじでくるりんと取ってしまいます。

梅仕事2022完了、かな。
2kgは梅シロップ用に。3Kgは梅干し用です。ここでちょっとしたミスが後々に響きました。
梅シロップ用は黄熟でも冷凍して成分をたっぷりだすのにいいと伺っていたので、ついでに梅干し用も冷凍したものを使いました。

梅仕事2022完了、かな。
3日後の様子。シロップも梅酢も十分出てきてますね。

梅仕事2022完了、かな。
1週間後、氷砂糖がほぼなくなりましたので、実とシロップを分けます。

梅仕事2022完了、かな。
2kgの黄熟の生梅が、886gになりました。

梅仕事2022完了、かな。
灰汁を取ります。

梅仕事2022完了、かな。
シロップは約2lできました。

梅仕事2022完了、かな。
取だした実は、さらに水とキビ糖を入れて種を取り出し、梅ジャムにしました。

梅仕事2022完了、かな。
7/27、天日干しのざるを洗って天日干しです。これも10年近く使っていますね~。

梅仕事2022完了、かな。
薪ひろば前がちょうど天日干しにいい場所なんです。レンガもあるし。
途中1回突然の雨に気づいた設計男子君があっという間におくどさんの屋根下に運んでくれて、難を逃れることができました!

梅仕事2022完了、かな。
天日干し1日目。ほわほわして一番可愛い状態です。

梅仕事2022完了、かな。
天日干し2日目

梅仕事2022完了、かな。
天日干し3日目。すっかりシワシワに。。。

梅仕事2022完了、かな。
夕方閉館後にはカフェのテーブルに並べているので、梅のいい香りが漂っています。

梅仕事2022完了、かな。
天日干し3日終了後、梅酢に潜らせて、実が崩れていないか選別します。

梅仕事2022完了、かな。
梅酢に潜らせたので、ぴかぴか。

梅仕事2022完了、かな。
3kgのうち、1/4ほどが天日中のひっくり返す時に皮が破れてしまって実が爆発。これは冷凍したことが要因なんで来年は気をつけないと!
でもこの崩れ梅で、今年は「練梅」というものを作ろうと思います!

ということで95%ほぼ梅仕事2022は完了しました~。







同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
「木の家KJWORKS」Line公式5年やってみて(忘備録)
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ
ヒンメリって?
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 「木の家KJWORKS」Line公式5年やってみて(忘備録) (2023-03-03 17:53)
 くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変 (2022-10-07 07:00)
 Line公式アカウント5年目に入りました! (2022-03-20 12:03)
 みんなでブログを書く会に参加して (2021-12-31 12:19)
 水道の水漏れ (2021-12-15 22:06)
 ヒンメリって? (2021-12-11 21:48)

Posted by ミツワの宮もっちゃん  at 14:48 │Comments(0)日々のこと好きなもの梅仕事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。