2012年10月25日
コラボ食堂にはこんな設備もあるんです!
今日は朝から彩都から車で20分の場所、豊能町の高山地区へ出かけ、
廃校になった小学校の利用の説明を伺いました。
彩都くらしの杜の企画女史、宮本京子です!
木の家で薪ストーブライフを!ということで、設置される方がたくさんいらっしゃるのですが、
問題は、薪の確保。
くらしの杜では、その薪確保のために住まい手さんから、「あそこの公園で木を切っているよ」との声をきけば、
トラックを出動させ、「あそこの地主さんが木を切ってもいいよって言っているよ」との声を聞けば、
男性スタッフ総動員で大工さんの声かけのもと、木を切り倒す、ということをやってきました。
ここ数年は、造園屋さんの捨て場所に、彩都にもってきてもらったりして確保に努めていましたが、
コラボ食堂が中央広場にできてから、薪切り大会もできなくなるのでは、という心配があり、
実はどうしようと思っていたところに、今回の高山地区の廃校での薪切り大会の開催企画!
しかも、自治会の所有・管理する山の木が間伐されて、それを使ってもいいとのこと!
神様ありがとう!これで心配事がひとつ減り、新たに楽しい企画ができそうです!
そんな思いでお昼には千里中央で開催されている、熊本フェアに顔を出し、もどると本日、
コラボ食堂の薬膳料理では、蒸し物がついていたそうです!
こんな設備を使って!

薪にしろおくどさんにしろ、手間がかかりますがその分の楽しみは共通するものがあります!
是非、コラボ食堂でオーナーシェフやってみませんか?
詳しくはこちら→http://kjworks.co.jp/kurashinomori/corabodining.php
廃校になった小学校の利用の説明を伺いました。
彩都くらしの杜の企画女史、宮本京子です!
木の家で薪ストーブライフを!ということで、設置される方がたくさんいらっしゃるのですが、
問題は、薪の確保。
くらしの杜では、その薪確保のために住まい手さんから、「あそこの公園で木を切っているよ」との声をきけば、
トラックを出動させ、「あそこの地主さんが木を切ってもいいよって言っているよ」との声を聞けば、
男性スタッフ総動員で大工さんの声かけのもと、木を切り倒す、ということをやってきました。
ここ数年は、造園屋さんの捨て場所に、彩都にもってきてもらったりして確保に努めていましたが、
コラボ食堂が中央広場にできてから、薪切り大会もできなくなるのでは、という心配があり、
実はどうしようと思っていたところに、今回の高山地区の廃校での薪切り大会の開催企画!
しかも、自治会の所有・管理する山の木が間伐されて、それを使ってもいいとのこと!
神様ありがとう!これで心配事がひとつ減り、新たに楽しい企画ができそうです!
そんな思いでお昼には千里中央で開催されている、熊本フェアに顔を出し、もどると本日、
コラボ食堂の薬膳料理では、蒸し物がついていたそうです!
こんな設備を使って!

薪にしろおくどさんにしろ、手間がかかりますがその分の楽しみは共通するものがあります!
是非、コラボ食堂でオーナーシェフやってみませんか?
詳しくはこちら→http://kjworks.co.jp/kurashinomori/corabodining.php
【11更新】日替わりオーナー制コラボ食堂&コラボカフェのカレンダー
コラボ食堂を卒業されて2年。Noneさんのお店に行ってきました。
工務店が運営する「日替わりシェフのレンタルキッチン」コラボ食堂&コラボカフェ
ショート動画は、出店者のご家族の方への報告用に活用いただいています。
【9/1更新】彩都くらしの杜のコラボ仲間のインスタ・FACEBOOK・HPなどを頁にまとめました。
らぐー食堂さんが、3月でコラボ食堂10年目に入られました。
コラボ食堂を卒業されて2年。Noneさんのお店に行ってきました。
工務店が運営する「日替わりシェフのレンタルキッチン」コラボ食堂&コラボカフェ
ショート動画は、出店者のご家族の方への報告用に活用いただいています。
【9/1更新】彩都くらしの杜のコラボ仲間のインスタ・FACEBOOK・HPなどを頁にまとめました。
らぐー食堂さんが、3月でコラボ食堂10年目に入られました。