2013年02月08日
箕面七日市で開催の落語会「わいわい亭」に参加してきました!
彩都くらしの杜で落語会を開催することになった2011年の夏以降、その会場の雰囲気が
まったく分からなかったので、気軽に行けるところを探したりして足を運んで早2年近くが過ぎました。
彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
米朝事務所のスタッフさんから教えてもらった、動物園前駅近くにある「動楽亭」では、
彩都木楽亭のイメージをつかむのには本当に参考になりました!
そしてここ地元の箕面市でも結構定期的に落語会が開催されていることを知りました。
2か月に一度ずつ、若手の2チームが定期的にめいぷるホールで開催されているので、
ほぼ毎月見ることができますし、年に一度は米朝一門会という大きな会もあります。
そしてずっと気になっていた「わいわい亭」!
はじめはどこでやっているのかよくわからなったのですが、調べてみると、
阪急箕面駅ロータリー横にある居酒屋さんの横にある扉をあけて2階へあがるみたい、
ということがわかり、実際に何度もその前を通っては?
でも昨晩やっと都合があい、参加することができました「わいわい亭」

このチラシもずっと気になっていました!

今日は、さすがに居酒屋さんの横の扉が開いています!

正真正銘「わいわい亭」が開催されているようです。ドキドキ!

階段をあがるともうそこが高座です。近い~。
わずか定員40名ですが。ほぼ満員。地元の方が本当に気軽に来られているようです。
部屋にはこれまで出演された米朝事務所の(当時)若手の噺家さんが写真と色紙で紹介されています。
あ!吉弥さんも出られていたようですね!
めいぷるホールで「ごにんばやし」に出られている、米紫さんはずっと出られているようで、
昨晩もすばらしいお話でした。紅雀さんも!まん我さんも!ほんとたくさんこられています。
なんで箕面市でこんなに米朝事務所の落語会が開催されているんだろう?と思い調べてみると、
ざこばさんが箕面市民というご縁でずっと昔から開催されていたようですね。
さあ、来月の19日はめいぷるホールでの「ごにんばやしの会」での抽選会が開催されます!
どんな感じなのか体験してみたかったので、今回はポイント集めましたよ~私。
彩都くらしの杜の木楽亭でも参考にさせていただけたら、と思っているので楽しみにしていま~す。
まったく分からなかったので、気軽に行けるところを探したりして足を運んで早2年近くが過ぎました。
彩都くらしの杜の企画女子宮本京子です。
米朝事務所のスタッフさんから教えてもらった、動物園前駅近くにある「動楽亭」では、
彩都木楽亭のイメージをつかむのには本当に参考になりました!
そしてここ地元の箕面市でも結構定期的に落語会が開催されていることを知りました。
2か月に一度ずつ、若手の2チームが定期的にめいぷるホールで開催されているので、
ほぼ毎月見ることができますし、年に一度は米朝一門会という大きな会もあります。
そしてずっと気になっていた「わいわい亭」!
はじめはどこでやっているのかよくわからなったのですが、調べてみると、
阪急箕面駅ロータリー横にある居酒屋さんの横にある扉をあけて2階へあがるみたい、
ということがわかり、実際に何度もその前を通っては?
でも昨晩やっと都合があい、参加することができました「わいわい亭」
このチラシもずっと気になっていました!
今日は、さすがに居酒屋さんの横の扉が開いています!
正真正銘「わいわい亭」が開催されているようです。ドキドキ!
階段をあがるともうそこが高座です。近い~。
わずか定員40名ですが。ほぼ満員。地元の方が本当に気軽に来られているようです。
部屋にはこれまで出演された米朝事務所の(当時)若手の噺家さんが写真と色紙で紹介されています。
あ!吉弥さんも出られていたようですね!
めいぷるホールで「ごにんばやし」に出られている、米紫さんはずっと出られているようで、
昨晩もすばらしいお話でした。紅雀さんも!まん我さんも!ほんとたくさんこられています。
なんで箕面市でこんなに米朝事務所の落語会が開催されているんだろう?と思い調べてみると、
ざこばさんが箕面市民というご縁でずっと昔から開催されていたようですね。
さあ、来月の19日はめいぷるホールでの「ごにんばやしの会」での抽選会が開催されます!
どんな感じなのか体験してみたかったので、今回はポイント集めましたよ~私。
彩都くらしの杜の木楽亭でも参考にさせていただけたら、と思っているので楽しみにしていま~す。
「木の家KJWORKS」Line公式5年やってみて(忘備録)
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
梅仕事2022完了、かな。
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ
くらしの杜の植樹エリアのメンテは大変
梅仕事2022完了、かな。
Line公式アカウント5年目に入りました!
みんなでブログを書く会に参加して
水道の水漏れ