2013年07月07日
第1日曜日は、くらしの杜でマイ箸づくり!
南側の彩菜みまさかさんの駐車場工事が始まってはじめての日曜日です。
朝からたくさんの車が列をなして順番をまってらっしゃいました。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
朝バス停から会社に向かうと彩菜みまさかさんの臨時駐車場!

お店と反対側にありますが、大きな駐車場ですので、暑い中並ばれるよりこちらに止められるのがいいかもしれませんね。
と思いながら、今日はアプリコティさんお得意の麺が登場するということで楽しみにしておりました!
冷麺、夏野菜カレーもあったのですが、こちらを選びました!

ジャージャー麺!
コラボ食堂での打ちたて中華麺です。
モチモチ!
しかもひき肉の中には大豆でできた「畑の肉(ミンチ)」が使われているので、カロリーダウン!
いつもながらの脱帽です!
さあ、午後からは月に一度のマイ箸作り!
来月は、箕面市の「まちゼミ」という商店街さんとの連携イベントの一部にも入るのでどんな感じになるか楽しみなんですが、本日はお近くの方がご参加くださいました!

これは、最終の紙やすりをかけたあとの状態です!
ここから、無垢の木に使う「蜜蝋ワックス」を塗ると、とっても綺麗な木の色がでます!
私は一番この瞬間が好きで、マイ箸づくりをやめられません。。。。。
あ、木を削っているのも好きなんでこれもやめられない原因ですが。。。
↓ 綺麗になった作品です!

綺麗なウォールナットの色が出てきましたね!
次回は、8月の第一日曜日、8月4日(日)を予定しています!
お申し込みはこちらまで~!
朝からたくさんの車が列をなして順番をまってらっしゃいました。
彩都くらしの杜の企画女子、宮本京子です。
朝バス停から会社に向かうと彩菜みまさかさんの臨時駐車場!
お店と反対側にありますが、大きな駐車場ですので、暑い中並ばれるよりこちらに止められるのがいいかもしれませんね。
と思いながら、今日はアプリコティさんお得意の麺が登場するということで楽しみにしておりました!
冷麺、夏野菜カレーもあったのですが、こちらを選びました!
ジャージャー麺!
コラボ食堂での打ちたて中華麺です。
モチモチ!
しかもひき肉の中には大豆でできた「畑の肉(ミンチ)」が使われているので、カロリーダウン!
いつもながらの脱帽です!
さあ、午後からは月に一度のマイ箸作り!
来月は、箕面市の「まちゼミ」という商店街さんとの連携イベントの一部にも入るのでどんな感じになるか楽しみなんですが、本日はお近くの方がご参加くださいました!
これは、最終の紙やすりをかけたあとの状態です!
ここから、無垢の木に使う「蜜蝋ワックス」を塗ると、とっても綺麗な木の色がでます!
私は一番この瞬間が好きで、マイ箸づくりをやめられません。。。。。
あ、木を削っているのも好きなんでこれもやめられない原因ですが。。。
↓ 綺麗になった作品です!
綺麗なウォールナットの色が出てきましたね!
次回は、8月の第一日曜日、8月4日(日)を予定しています!
お申し込みはこちらまで~!
フィンランドの装飾品ヒンメリづくりの体験、開催いたしました!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!
箕面まちゼミで、あずま袋を作りました。
第17回 箕面まちゼミ冬終了いたしました!
2/6彩都木楽亭、年1回の二人会、10回目を迎えました。
夏の箕面まちゼミに参加いただいた3名さんと、くらし展に作品出展!
はんてんづくりのWS、次回は綿入れを予定です!